更新情報
2017/10/14 研究会 第13回の詳細ページを公開
9人の共著で書き上げた技術と法律がBOOTHにて年内発売中です。
研究会アーカイブ
2018/10/13 オーガナイザー都合により休会
2018/6/9 LAP主催のため弊会休会
第16回
2018/5/12(土)
ICO事例検討会
運営ブログ
研究会の準備状況、研究会開催後のレポート、オーガナイザーがいま気になってること等を書いていく予定です。
本研究会について
エンタメと知財分科会
Smipsの分科会として2016年4月から新たに開始する研究会。「漫画やSFから生まれた技術とその知財化」「人工知能によるコンテンツ生成とその権利」「二次創作やメディアミックス、2.5次元文化」「クリエイティブ・コモンズ、同人マーク」「音楽などのストリーミングサービス」「ニコニコやpixivなどのUGC」「ゲーム実況などユーザーの参加(介入)を前提としたメーカー側のコンテンツ提供」「VRやドローンなど次世代のエンタメと技術の関係」など、エンタメと知財について広く議論する予定。
Smips(知的財産マネジメント研究会)
2000年4月からほぼ毎月開催している知的財産に関する研究会(2015年度終了時点で178回)。様々な分科会を通じて、知的財産とそのマネジメントについて広く情報交換を行っている。
開催中の分科会:
産学連携によるイノベーション分科会、法律実務(LAP)分科会、特許戦略工学分科会、知識流動システム(KMS)分科会、知財キャリア分科会、エンタメと知財分科会
2017年度の開催予定
4/15, 5/13, 6/10, 7/8, 10/14, 11/11, 12/9, 2017/1/13(全て土曜日)
2018年度の開催予定
4/14,5/12,6/9,7/7,10/13,11/10,12/15,2019/1/19(全て土曜日)
※12月15日は、第200記念シンポジウムを開催予定です。
エンタメと知財分科会 オーガナイザー紹介
※本研究会の企画・運営を行っております。画像をクリックすると本人のSNSアカウントに移動します。
2016/2017アーカイブ
※2016年度立ち上げから2017年度までの2年間はオーガナイザー2名体制でした。
山田 光利
元共同オーガナイザー
「博士のシェアハウス」「学問の箱庭」「研究現場の知財分科会」等を通じて「大学の外で起きている学術界隈の面白いこと探し」に没頭。その後、エンタメ界隈の仕事が増えてきたので、Smipsの分科会として「エンタメと知財分科会」を開始。仕事としては、とあるニュースサイトの運営など。
関連webサイト
※本研究会および両オーガナイザーに関連するサイト
COLET
(新井。サイト製作中)
クリエーターがタイムスタンプを使って自分のポートフォリオを簡単に作れるサイト。現在開発中
パロット行政書士事務所
(新井)
起業相談や在日韓国人等の相続を扱う行政書士事務所
Smips
知的財産マネジメント研究会。詳細は前述の「本研究会について」を参照。
連絡フォーム
本研究会への質問や要望、参加後のご感想などいただければ幸いです。
Copyright 2016